ショーケース深読み その3 モンスター
2024年 10月 27日(土)
お早うございます!
アニ~です。
ワイルズのPVでは
ワールドと同様
各フィールドごとにわけて
エリアの特徴や生態を紹介しています。
これまでに
隔ての砂原
緋の森
が紹介され
今回のショーケースにおいて
さらに新エリアの
油涌き谷
が紹介されました。
これまでのシリーズと違って
ワイルズでは
すでにかなりの数の新モンスターが登場してきてますが
今日はそこらへんのw
深読みです^^
まずは隔ての砂原から
ここの頂点に君臨するのは
飛竜種 煌雷竜(こうらいりゅう) ㇾ・ダウ
そして
海竜種 沙海竜(さかいりゅう)バーラハーラ
獣竜種 炎尾竜(えんびりゅう)ケマトリス
牙獣種 びゃくじゅう ドシャグマ
この砂原をパッと見て
こりゃドスガレオスおるで!
って思ったんですけど
どうでしょ~。
ボルボロスよりも似合ってるように思います。
それと
砂原の規模の大きさ
や
マルチが16人部屋
と大規模なことを考えると
多人数クエストで
ジエンモーラン
が登場してもおかしくないな~って思いました。
次に
緋の森
ワールドの古代樹の森に似てますね!
ここの頂点は
飛竜種 波衣竜(はごろもりゅう) ウズ・トゥナ
それと
鋏角種 刺花蜘蛛(しかくも) ラバラ・バリナ
ここでは2種類のみの紹介にとどまっていますが
似たような地形の古代樹の森では
数多くの既存モンスターが登場している事から
ここも新旧入り乱れて賑わいそうです!
そして
油涌き谷
既存エリアでいうと
火山・・・というよりも
地底火山的な場所なんでしょうか・・・
その拠点となるのは
火窯の里 アズズ
・・・
タタラ場みたいなところですね!
登場モンスターは
獣竜種 沼噴竜(しょうふんりゅう)ププロポル
登場シーン冒頭の顔を見て
ダースベイダーやん!
って思いましたw
それと
牙獣種 赫猿獣(かくえんじゅう)アジャラカン
怒ると金色に変色する姿は
紛れもなくラージャン!
強敵の可能性がありますね><
そして
このエリアの頂点として紹介されるのが
黒い炎・・・以下詳細不明
ちまたでうわさのとおり
パッと見
オストガロアやん キモ~><
ですw
これも設定的には
もののけ姫のタタラ場を襲うタタリ神みたいです。
しかし
ププロポルといい黒い炎といい
油涌き谷に登場するモンスターって
キモい奴が多くて苦手です><
でも
いくらキモかろーが
黒い炎については
もう少し掘り下げて考察しなければなりません。
というのが
領域を超えて渡り歩く
たぶん
ワイルズの表の看板モンスターである
絶滅種 鎖刃竜 アルシュベルト
通称名 白の孤影
の存在です。
PV
を見る限り
白の孤影
これに対を為すものが
黒い炎
なのかなと!
双極の存在として
ストーリーに深く関わって行くのかなと!!
で
モンスターハンターにおけるモンスターの表記って
例えば
クシャルダオラなら鋼龍
オオナズチなら霞龍
というように
古龍については
竜ではなく龍を使います。
古龍でない奴は
竜
ですね。
となると
アルシュベルトは鎖刃竜と表記されているので
この法則に従えば古龍ではない事になります。
黒い炎は
オストガロアと似ていると言われていますが
オストガロアは骸龍!
つまり古龍です。
つまり
相対する
アルシュベルトが古龍ではないというのに
それに対峙する黒い炎が古龍!
というのは
ちょっと考え難いんじゃないでしょうか・・・
立ち位置的には
あたしは
どちらかといえばP2Gに出てきた
甲殻種 砦蟹 シェンガオレン
と似ているように思います。
シェンガオレンは
ラオシャンロンと同格扱いで登場し
同様の災害級被害が想定されることから
古龍襲来並みの厳戒態勢が強いられた強敵です。
でも古龍ではありません。
黒い炎も古龍並みの扱いはされているものの
種別的には古龍ではない!
このように思うのですがどうでしょうか?
さて
話はゴロッと変わって
・・・
と言うか
少し言い難いんですが
実は
PS5での先行ベータテストに参加出来る事になっちゃいました^^v><
というのが
FF7リメイクを最後にPS5から遠ざかっていて
モンハンもすでに引退宣言している妹が
貸したげるわ!
って持ってきてくれたんです!
いあ
あたしPCでするし・・・
あそw
ほんなら貸したげへんわ!
いあ
いあいあいあ><
お借り出来るものなら
喜んで><><
んじゃ置いていくわ!
期限付きやで!!
ありがとございますペコペコ^^w
ということで!
PS5とPCとの比較が出来そうです!
興味ある方はご参考に^^
人気ブログランキングに参加しています。
下の人気ブログランキングを押していただくと順位が上がります!
よろしくお願いします。